年間2000人の足のお悩み解決サロン
東京都文京区・有楽町線江戸川橋駅から徒歩2分
ドクターネイル爪革命江戸川橋店です。
厚い爪=肥厚爪(ひこうつめ)と言います。
肥厚爪の原因で内的(身体の中)と外的要因(身体の外からの刺激)の二つあります。
外的原因は
1 合わない靴(例)ハイヒールなとで合わない靴を履いていると靴の圧迫で抑えながらも爪が伸びようとして厚い爪になる。また爪先に物理的な負担が続くことが原因なので妊娠での体重増加が原因でなることもある。
2 深爪(例)小さい頃の習慣から指先の柔らかい部分が地面からうける圧力によって徐々に盛り上がり、爪の前に壁ができてしまう、その壁に爪の成長が妨げられ爪の下に新たな爪が生まれ層状に爪が厚くなることがある。
3 爪のケア不足によるもの (例)爪を入浴時にきれいに洗わなかったり爪切りの回数が少ないと爪と皮膚の間に角質(老廃物)がたまりやすく、そこに水虫などが発生し、詰まって厚くなる。
4 爪や爪の根元近くに怪我をしたり、物を落とすなど外傷によるもの。
肥厚爪は自然に治ることはほとんど無く、放っておけば悪化し、変色変形はもちろん、巻き爪の原因にもなる。
また本来なら爪の生まれる部分から前に伸びるのがなんらかの原因で
阻まれ上に厚い層になって伸びていくので根元近くから浮いて中が
空洞になってしまう。そうなると爪が剥がれてるのと同じ状態で指先の踏ん張りが効かなくなっていく 症状によっては痛みも伴うのでなるべく早めのケアをオススメ。更に詳しく話すと
肥厚爪の症状として
『爪甲下角質増殖』と『爪甲鉤彎症』がある。
対策としては、1.足に合った靴を履く。
2.足指の乾燥を防ぎ清潔にする。
3.爪の成分であるケラチンはタンパク質やビタミンミネラルの摂取を心がける。 4.爪を定期的に削る。
爪のケアは長くかかることが多いので気になるようでしたら
早めにケアをスタートすることをおススメします。